こんにちは、wakaba(@Wakaba_Spoon)です。
台湾の新竹・北浦「水井茶堂」に行って来ました。
このお店では客家の伝統的な飲み物「客家擂茶(はっかれいちゃ)」をいただけます♩
客家擂茶(はっかれいちゃ)とは
まず客家とは客家語を共有する中国の少数民族のことをいいます。
その客家の伝統的な飲み物が今回紹介する「擂茶(れいちゃ)」です。
擂(れい)は客家語で「すりつぶす」の意味。ですので、日本では「すり茶」と呼ばれています。
主な材料は、胡麻やピーナッツ、麦、大豆、カボチャの種など長期保存可能な食材です。
すり鉢で材料をすりつぶし、お湯をかけただけで、栄養たっぷり食べるお茶の出来上がりです。
ゴマ、ピーナッツ、カボチャの種に含まれるリノール酸やビタミンEによって肌のシミやシワを防ぐ美容効果も期待できます。
客家には「擂茶を毎日飲むと98歳まで生きられる」という意味のことわざまであるそうです!
客家擂茶の作り方
まずは主な材料となる胡麻やピーナッツ、麦、大豆、カボチャの種をすり鉢とすりこぎ棒を使い、力いっぱいすります。
本腰入れてすります!
お店の人に「もっと力強く!」と声をかけられますが、へなちょこな私はなかなか上手くすれませんでした…。笑
夫の力強いすりっぷりのおかげでここまで細かくすることができました!
お湯を注いで、客家擂茶(はっかれいちゃ)、完成〜!
栄養満点の雑穀がたっぷり。
味はほのかに甘く、ゴマやピーナッツが好きな方だったら美味しく召し上がれると思います。
歩き回って疲れた体に染み込んでいきます。とても美味しくて気に入りました。
水井茶堂の店内はエメラルドグリーンと白の装飾でとても居心地が良いです。
貼ってあるポスターも台湾っぽくて可愛い。
この他にも新竹・北浦には観光スポットがいくつかあるので、1日かけて遊びに来ることをオススメします♩
水井茶堂の住所/営業時間
住所:
新竹縣北埔鄉中正路1號
営業時間:
10:00am – 18:00pm
電話番号:
03-580-5122
↑ 客家擂茶を日本でもお試し♩